小さな子どものおもちゃ選びで悩んでいるのなら、サブスクを利用する方法もあります。おもちゃのサブスクであれば、定期的に交換できて飽きずに遊べるでしょう。処分の手間がかからないのも、サブスクを利用するメリットです。
本記事では、おもちゃのサブスクについて、概要・おすすめ・選び方を紹介します。ぜひおもちゃのサブスク選びの参考にお役立てください。
この記事の監修者
※記事内にある座談会は監修していません。

おもちゃのサブスクとは?

定額で子どものおもちゃを借りられるのが「おもちゃのサブスク」です。子どもの月齢や年齢に合わせたおもちゃが定期的に届きます。届くおもちゃは新品ではないものの、洗浄されて届くので安心です。サブスクなら、どんどんおもちゃが増えてしまう心配がありません。
月齢に合わせたおもちゃを選びたい人・おもちゃの処分が大変だと感じている人などに好評です。
以下はおもちゃのサブスクのサービスを選ぶ際のポイントの早見表です。運営会社によってサービスが異なりますので、下記のポイントをよく確かめてご利用ください。

詳細は後述していますので、是非チェックしてみてください。
おもちゃのサブスクおすすめ9選!

おもちゃのサブスクは、さまざまな会社が提供を行っています。そのなかから、おすすめを9社ピックアップしました。サービスによって内容には違いが見られます。
特徴や料金などを紹介しますので、ぜひサブスク選びの参考にしてください。
Toysub!(トイサブ!)


サービス概要
「トイサブ!」は0歳3ヶ月から6歳までのお子さま向け知育おもちゃサブスクリプションサービスです。おもちゃプランナーが1,800種類以上のおもちゃから、お子さまの発達と興味に合わせて個別に選定し、2ヶ月ごとに5~6点をお届けします。0-4歳未満は6点、4-6歳未満は5点です。おもちゃの交換は隔月です。定額制で、完全個別で一人ひとりに合わせて選んだおもちゃが届きます。
おもちゃは総額15,000円以上の価値があり、前回のおもちゃは「同時集荷」で返却可能です。また、おもちゃプランナーはアンケートと100万件以上の評価データを元にお子さまに最適なおもちゃをプランニングし、サービスは97%の高い継続率を誇ります。
おもちゃは厳格な衛生管理基準を満たし、手作業で丁寧に清掃されています。気に入ったおもちゃは割引価格で購入可能で、破損や紛失については原則弁償不要です。おもちゃの収納や処分の手間もなく、お部屋をスッキリ保てます。特に「きょうだいプラン」では、きょうだいそれぞれに適したおもちゃを選定します。おもちゃリクエストも可能で、特定のおもちゃやカテゴリーを要望できます(一部条件あり)。
費用
6歳までを対象にしているのが「トイサブ!スタンダード」です。支払いコースには次の2つがあります。(参考)お申込み
コース | 金額(税込) | 割引 |
---|---|---|
毎月支払いコース | 3,674円/月 | 初月半額 |
12か月一括支払いコース | 39,679円/年 | 10パーセントオフ |
Toysub!の最低利用期間は60日です。おもちゃが壊れても原則弁償の必要はありません。気に入ったおもちゃがあれば、割引価格での買取が可能です。
運営会社
サービス名 | Toysub! |
運営会社 | 株式会社トラーナ |
所在地 | 〒165-0021 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル7階 |
キッズ・ラボラトリー



サービス概要
「キッズラボラトリー」は、生後から8歳までのお子様を対象に、高額な木の知育玩具を期限無しでレンタルするサービスです。特にモンテッソーリやシュタイナー教育を考慮している家庭にお勧めです。おもちゃコンシェルジュが、お子様の成長や興味に合わせて、国内外の木のおもちゃを厳選して提供します。
サービスの特徴は、期限なしの使い放題、何度でも交換可能、丁寧な除菌・消臭処理、往復の送料込み、おもちゃのリクエスト可、日常的なキズ・汚れの保証、全額返金保証など。おもちゃコンシェルジュは、看護師や保育士、教諭の免許を持った有資格者で、LINEやメール、電話で対応し、お子様に最適なおもちゃを個別にプランニングします。また、サービスは初月解約可能で、最大10点のおもちゃを利用でき30日間返金保証付きです。
費用
上限550円(税込)の安心紛失保障パックを使うと、おもちゃの紛失時も安心です。キッズ・ラボラトリーには2種類の料金プランがあります。(参考)料金プランとお申込み
コース | 料金(税込) |
---|---|
毎月お届けコース | 5,478円/月 |
隔月お届けコース | 3,520円/月 |
最低利用期間はなく、発送基準日より20日前までの連絡で翌月解約が可能です。また利用中は返却期限もないため、気に入ったおもちゃは長く遊べます。
運営会社
サービス名 | キッズ・ラボラトリー |
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
所在地 | 〒272-0021 千葉県市川市八幡6-1-7 |
Cha Cha Cha


サービス概要
「Cha Cha Cha」は、親子が楽しい時間を共有できるおもちゃサブスクリプションサービスです。初月1円キャンペーンも行っています。お子様に合ったおもちゃを選べるカタログを提供し、好きなおもちゃをリクエスト可能です。サービスでは、おもちゃの破損や紛失に対して弁償は不要。おもちゃは学研スティフルが監修し、徹底した衛生管理のもと安心・安全に利用できます。気に入った知育おもちゃは継続利用や買取も可能です。さらに、「チャチャチャ」はリユース事業を通じて環境循環型社会づくりに貢献し、SDGsやESGへの関心を背景に持続可能な社会の実現を目指します。サービスでは0歳から3歳向けのおもちゃを提供し、各年齢の発達段階に合った人気のおもちゃをラインアップしています。
費用
個人向けのプランは次の3つです。(参考)プラン
コース | 料金(税込) |
---|---|
基本プラン | 3,630円/月 |
学研ステイフル監修プラン | 4,950円/月 |
特別支援教育プラン | 4,378円/月 |
最低期間は支払いコースによって違います。
- 毎月払い……60日または90日
- 半年まとめて払い……90日
- 1年まとめて払い……180日
プログラムや育脳をメインにしているのが、5歳児向けの「学研ステイフル監修プラン」です。発達が気になる子どもにおすすめの、特別支援教育プランもあります。
運営会社
サービス名 | Cha Cha Cha |
運営会社 | 自立の株式会社 |
所在地 | 〒275-0011 千葉県習志野市大久保1-25-12 自立の第一ビル1,2,3F |
おもちゃのサブスク


サービス概要
「おもちゃのサブスク」は子どもの成長と教育を優先し、月齢に応じた15,000円以上の知育玩具を4〜7点レンタルし、更に絵本2冊をプレゼントするサービスです。発送から2か月が経過すると、おもちゃの交換が可能です。お子さまのニーズに応じておもちゃと絵本を選定し、親子のコミュニケーション増加や学力差の改善をサポート。徹底したクリーニングと品質維持に努め、使用限界を超えたおもちゃは慈善団体に寄贈。環境に配慮した運営でお客様の悩みも解決し、親子の学びと成長を総合的に支援します。
費用
おもちゃのサブスクでは初月無料キャンペーンを開催しています。(参照)料金プラン
プラン | 金額(税込) | 最低期間 |
---|---|---|
1か月更新プラン | 3,828円/月 | 2か月 |
6か月更新プラン | 3,637円/月 | 6か月 |
12か月更新プラン | 3,445円/月 | 12か月 |
最低期間は支払プランによって変わってきます。初月無料キャンペーンの利用にあたっては、クーポンコードの入力が必要です。申し込み時は忘れずに入力を行いましょう。
運営会社
サービス名 | おもちゃのサブスク |
運営会社 | 株式会社ADrim |
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 WeWork KANDA SQUARE内12F |
IKUPULE(イクプル)


サービス概要
「IKUPLE」はおもちゃの月額レンタルサービスで、子どもの成長に合わせて選ばれた高品質のおもちゃを2ヶ月ごとに提供します。国内外からセレクトされたおもちゃは、気に入れば延長や購入も可能。安心補償によりおもちゃの汚れや破損、パーツ紛失も問題なし。徹底したクリーニングと殺菌処理を施し、お子様の成長やニーズに応じたおもちゃを届けます。簡単なオンライン手続きで、再度レンタルも可能です。
費用
IKUPLEには2種類のコースがあります。(参考)プラン
コース | 料金(税込) |
---|---|
ライト(2か月ごとにおもちゃ3点) | 2,490円/月 |
レギュラー(2か月ごとにおもちゃ6点) | 3,700円/月 |
最低期間は2か月です。
IKUPLEでは、汚れ・破損・パーツの紛失があっても弁償の必要がありません。また、素材に合わせて洗浄・消毒したおもちゃが届くため安心して使えます。
運営会社
サービス名 | IKUPULE(イクプル) |
運営会社 | 株式会社光畑紙店 |
所在地 | 〒700-0961 岡山市北区北長瀬本町13-3 |
And TOYBOX


サービス概要
「And TOYBOX」は、子どもの成長と個性に合わせたおもちゃ・知育玩具の定額レンタルサービスです。「And TOYBOX」は、3か月~4歳を対象にした知育玩具・おもちゃのサブスクです。専門のプランナーが保育士監修のもと、お子様の個性や成長に適した4~6個のおもちゃをセレクトし、2ヶ月ごとに交換が可能。交換や評価、リクエストなどのコミュニケーションはLINEが使えて、忙しい人にも便利です。LINEを使ってプランを提示してくれるため、自宅にあるおもちゃとの重複を防げます。お子様の「遊びの好み」を反映したオーダーメイドのプランを提供。気に入ったおもちゃは延長や特別価格での買取も可能です。
費用
And TOYBOXでは、破損・故障時の弁償はありません。パーツの紛失時には1パーツ330円(税込)がかかるものの、上限が1,320円(税込)と決まっています。
料金プランは次の3つです。(参考)料金表はこちら
コース | 料金(税込) |
---|---|
セルフコース | 3,278円/月 |
スタンダードコース | 3,278円/月 |
プレミアムコース | 3,678円/月 |
And TOYBOXの最低期間は2か月です。期間限定のキャンペーンがあり、6か月一括・12か月一括での支払いなら割引が受けられます。
運営会社
サービス名 | サービス名 |
運営会社 | 株式会社みのり |
所在地 | 〒787-0021 高知県四万十市中村京町1-12-1 第一ビル5階東 And TOYBOX発送センター |
Happy Toy


サービス概要
「Happy Toy」は、お子様向けのサブスクリプションおもちゃレンタルサービスで、月額2,500円(税込)から利用可能です。主に海外の先進的な知育おもちゃを2ヶ月ごとにお子様の成長に合わせて提供します。対象年齢は4歳未満で、おもちゃは世界各国から厳選され、お子様が遊びながら必要なスキルを学べます。サービスはおもちゃの破損や汚れに対する保証があり(弁償不要)、お子様が気に入ったおもちゃは特別価格で購入も可能です。
費用
プランは「毎月コース」と「年間払い」コースの2種類です。地域によって料金には違いがあります。(参考)料金プラン・お申し込みはこちら
コース | 料金(税込) |
---|---|
毎月払いコース | 2,500円/月~ |
年間払いコース | 27,000円/月~ |
解約時はメールで連絡をした月度までの支払いが必要になります。
運営会社
サービス名 | Happy Toy |
運営会社 | 株式会社ユニット ハッピートイ事業部 |
所在地 | 〒485-0041 小牧市小牧1-27 |
おもちゃナビ


サービス概要
「おもちゃナビ」はお子様の発達をサポートし、潜在的な可能性を引き出すおもちゃのレンタルサービスです。サービスは地球環境を考慮し、環境に優しいおもちゃ(木製品、布製品、紙製品、植物由来のプラスチックなど)を提供し、SDGsにも貢献しています。おもちゃは子どもたちに長らく愛され、五感を刺激し感性を豊かにする逸品が多く、これらは子どもたちの成長に合わせて計画的に選定され、隔月で5点お届けされます。
費用
地球環境と人に優しいおもちゃを隔月5点レンタルできるのが、「おもちゃナビ」です。サブスクは3種類のプランから選べます。(参考)おもちゃレンタル
コース | 料金(税込) |
---|---|
レギュラーコース | 3,800円/月 |
6か月定期コース | 3,610円/月 |
12か月定期コース | 3,420円/月 |
最低期間はレギュラーコースで60日です。
紛失の場合は商品の購入価格全額の負担が必要になります。破損は修理費用の負担が必要ですが、実費の20パーセントが上限です。
運営会社
サービス名 | おもちゃナビ |
運営会社 | おもちゃナビ |
所在地 | 〒359-0024 埼玉県所沢市下安松286-116 |
トイズレンタ


サービス概要
「トイズレンタ」は木製おもちゃのレンタルサービスで、お子様の五感を刺激し、健やかな発達を応援します。15年以上のキッズコーナー運営経験を活かし、温もりや優しい音、香りを持つ木製おもちゃを提供。これらのおもちゃは、お子様の集中力や想像力を育み、能動的な遊びを促進します。サービスでは、200点以上の厳選された木製おもちゃを、お子様一人ひとりの成長段階に合わせて提供。専門のコンシェルジュがお子様の好みや成長を考慮しておもちゃを選定し、安心して遊び方を学べるサポートも提供します。
費用
木製玩具の定額レンタルを行っているのが、「トイズレンタ」です。トイズレンタでは、生後6か月から4歳11か月までが申込み対象となります。ただし生後4~5か月は「トイズレンタアーリー」の利用が可能です。(参考)TOYSRENTA Regular
コース | 料金(税込) |
---|---|
トイズレンタアーリー | 2,200円/月 |
トイズレンタレギュラー | 3,850円/月 |
トイズレンタには2か月の最低期間があります。1回に届くおもちゃの数は4~5個です。2か月に1度、セットの交換が行われます。
運営会社
サービス名 | トイズレンタ |
運営会社 | 株式会社ガジェット |
所在地 | 〒374-0076 群馬県館林市日向町1247-2 |
【体験談】おもちゃのサブスク利用者の声!使ってみた感想を聞いてみました

今回は、おもちゃのサブスク利用者2名と、未経験者2名の方にお話を伺いました。それぞれみなさんお子さんがいらっしゃり子育ての真っ最中です。
座談会参加者
![]() | おもちゃのサブスク経験者 ふみなさん 息子が1歳になりワーママとして働きながら、SNSで日常を発信しています。 ふみなさんのインスタグラムはコチラ |
![]() | おもちゃのサブスク経験者 misaさん 現在は1歳女の子を育てながら、子連れお出かけスポット探しに夢中。 misaさんのインスタグラムはコチラ |
![]() | おもちゃのサブスク未経験 ぶちさん 岩手県在住のフリーランス。小学校1年生(7歳)と保育園年少クラス(4歳)の、男の子2人の母親。好きなものはポン酢ともずく。おもちゃにすぐ飽きてしまう子供、どんどん溜まっていくおもちゃが悩み。 ぶちさんのインスタグラムはコチラ |
![]() | おもちゃのサブスク未経験 みつばさん 4歳、0歳 姉妹の母です。現在妊娠6ケ月目で5人家族になる予定です。よろしくお願いします(´ω`) みつばさんのインスタグラムはコチラ |
座談会にあたり、事前にアンケートを実施。その内容をもとにインタビューしました。
おもちゃのサブスクをはじめたきっかけ
司会
おもちゃのサブスク経験者のお二人に、サブスクをはじめたきっかけを教えてください。
misaさん
周りの友達が使っている人が多くて「おもちゃが増えすぎなくていいよ」だったり、私自身が「どういうおもちゃが合うのか迷ってしまい」おもちゃのサブスクだと、子供の発達状況を伝えるとプランナーさんが適切なおもちゃを選んでくれると聞いたのではじめました。
ふみなさん
私は口コミや知育おもちゃで調べた時に見つけたのがきっかけでサブスクを始めました。
おもちゃのサブスクを使ってみた感想
司会
サブスクを使ってみた感想はどうでしたか?
misaさん(サブスク経験者)
おもちゃが増えない点がとても便利だと感じています。「おもちゃが増え過ぎたらどうしよう…。」と思っていたので、便利で使い続けています!おもちゃは、継続、返却、購入の3つで選べるので気に入ったおもちゃは継続して使ってます。
ふみなさん(サブスク経験者)
私も、おもちゃが増えなかったり、継続、返却、購入で選べるのが便利だと感じています。
司会
事前アンケートでは、月齢にあったおもちゃ選びにみんさん困っているようでした。おもちゃのサブスクではどんなおもちゃの選び方をしているのでしょうか?
misaさん(サブスク経験者)
おもちゃのサブスクでは、交換のタイミングで「こういうのが欲しいです」という依頼をしています。例えば、型はめのおもちゃを入れて欲しいですとか、歩きはじめの時はウォーカーみたいなのが欲しいですとリクエストする事が多かったです。
ふみなさん(サブスク経験者)
私は、サブスクの中で気に入ったおもちゃが出てきたので購入したいという相談もしたことがあります。
司会
今持っているおもちゃを返却せずに購入することも出来るんですね!
ふみなさん(サブスク経験者)
はい。毎回5〜6個のおもちゃが届くのですが、その中から気に入ったおもちゃがあったので、相談したところ、購入の際は新品よりも安く買えるとの事でした。
司会
それは便利ですね!提供されるおもちゃは希望どおりのものが届きますか?
misaさん(サブスク経験者)
私は今のところミスマッチはないですが、友人が一度イメージと違うものが届いたという話を聞いたことがあります。取り扱いのおもちゃ一覧があるので、それを参考にしながらこういうのがあったら嬉しいなと伝えるようにしています。
ふみなさん(サブスク経験者)
おもちゃをリクエストする際に備考欄があるので、詳細に書くとミスマッチが起きにくいなと思います。文字数制限もないので便利です。
司会
おもちゃの使い方が判らないなど困った事はありますか?
ふみなさん(サブスク経験者)
おもちゃに取り扱い説明書や注意事項が書いた紙も同封されるので、遊び方も困ったりせず遊べました。ただ、おもちゃを壊した場合、どうなるんだろうと思っていたのですが、壊れた場合は弁償。電池は新品で返してね。というルールがありました。misaさんはそういった経験ありますか?
misaさん(サブスク経験者)
壊れた事はないのですが、おもちゃが動かなくなった経験があります。その時は、問い合わせたら新しいおもちゃが届きました。よっぽどなことがない限り、無償で交換してもらえる印象です。ただうちは犬を飼っているので、犬が壊したものはダメと事前に言われました笑
司会
壊れるといえば、おもちゃを選ぶ際に気にしている点で、サブスクを利用されていないお二方からも、長く使えるものをいう意見もありましたね。
みつばさん(サブスク未経験)
赤ちゃん系の月齢のおもちゃはもって半年弱くらいのイメージですが、1歳を超えてくるとお姉ちゃんのもの例えばレゴやおままごとセット系は、結構壊れずに持ってたりします。
ぶちさん(サブスク未経験)
うちは2人の男の子が飽きるのが早くて数日、下手すると数時間で飽きてしまう事も多いんですが、おもちゃ箱に見えているのは箱に入る分だけにしておいて、あとは別の箱に入れ、飽きたらローテーションで、目に見えるものを変えるようにしています。
司会
おもちゃのサブスク経験者のお話を聞いてどんな感想を持たれましたか?
ぶちさん(サブスク未経験)
私は、おもちゃのサブスクを実際にやってみたいなと思っていました。壊したらどうしようなど不安な面も多かったのですが、交換や使っている方のお話が聞けたので、改めてものが増えるや捨てちゃうと、気づかれた時に怒る事もあるので、返却する際に「次のおもちゃがまた届くからね」というサイクルがあると、楽しめるし、色んなものを遊ばせてあげられるのかなと思いました。
みつばさん(サブスク未経験)
今日お話をお伺いして、お洋服のサブスクのように気に入ったら購入も出来ることを知らなかったので、良いなあと思いました!またちょっと試してみて購入するか検討する際にも便利だなと感じました。あと、チャットで月齢ごとに相談できるのも魅力を感じました。
司会
おもちゃのサブスクを利用されていない、ぶちさん、みつばさんともに、普段はAmazonや楽天市場で「月齢×おもちゃ」で調べて、選んでいるようでした。おもちゃのサブスクでは、取り扱いのおもちゃ一覧があるので、一覧から事前に月齢にあったおもちゃを選べる点では、時間も省けて便利だなと感じました。
おもちゃのサブスク利用者の声まとめ
おもちゃのサブスク利用者の評価
使い始めきっかけ
- 友人の勧めやインターネットでの口コミ。
- 「おもちゃが増えすぎなくていい」という利点に魅力を感じた。
- おもちゃ選びの難しさから、サブスク利用で適切なおもちゃをプロに選んでもらえることが決め手。
おもちゃのサブスク利用者の感想
- おもちゃが増えない。
- 継続利用、返却、購入の選択肢があり、気に入ったものは購入も可能。
- おもちゃの返却と新しいものの受け取りがスムーズ。
※注意 今回の利用者はトイサブを利用しています。サービスによってプランは異なります。
おもちゃの選び方
- 交換のタイミングで希望のおもちゃをリクエストできる。
- 月齢や子供の発達状況に合わせて適切なおもちゃを選ぶことができる。
便利さ
- 選んだおもちゃが欠品やイメージと異なることが少ない。
- 取り扱い説明書が同封され、遊び方がわかりやすい。
- おもちゃが壊れた場合の対応もスムーズ。
※注意 今回の利用者はトイサブを利用しています。サービスによってプランは異なります。
未経験者の感想
おもちゃのサブスク利用に対する不安
おもちゃが壊れた場合の不安があったが、実際の利用者の話を聞き、その不安が解消。
おもちゃのサブスクの魅力
- おもちゃが増えず、使い終わったものを返却できる点。
- 購入オプションがあり、気に入ったおもちゃは購入もできる。
- サブスクを利用することで、さまざまなおもちゃを子供に提供できる。
- おもちゃの選び方の相談ができる。
- 月齢に合わせて適切なおもちゃを選びやすく、時間の節約になる。
※注意 今回の利用者はトイサブを利用しています。サービスによってプランは異なります。
おもちゃのサブスク利用者の体験談総括
サブスク利用者は、おもちゃが増えず、必要に応じて適切なおもちゃを選んで利用できる点を評価しています。未経験者もこれらの利点を聞き、サブスクリプションサービスに魅力を感じていました。特に、おもちゃの選び方に困っている未経験者にとって、このサービスは便利で魅力的なオプションと捉えられています。
おもちゃのサブスクの選び方でのポイント

おもちゃのサブスクも種類がさまざまで、何を選ぶべきか迷う人も多いでしょう。そこで選び方のポイントを紹介します。
契約前にチェックしておきたいポイントは次の6つです。
- 利用料金
- プランの内容
- 衛生管理
- おもちゃを壊したときの補償の有無
- 最低利用期間
- 気に入ったおもちゃの購入
6つのポイントについて、それぞれチェックしてみましょう。
①利用料金
おもちゃのサブスクを選ぶにあたっては、トータルの利用料金の確認が必要です。
大抵は月ごとの定額で、送料もかかりません。サブスクによって、利用料金や割引の内容は変わります。
トータルでどのくらいかかるのか、日割り計算するといくらなのか、比較してみましょう。
②プランの内容
おもちゃのサブスクでは、プランの内容も大切です。利用にあたっては以下をチェックしてみてください。
・交換のサイクル
・おもちゃの種類
・おもちゃの個数
どのようなおもちゃが何個、どのくらいのサイクルで届くかは、サービスによって違います。子どもが楽しく遊べるような内容なのか、種類や数もチェックしておきましょう。
③衛生管理
サブスクを選ぶにあたっては、衛生管理もチェックしておきたいポイントです。
小さな子どもなら、おもちゃを口に入れてしまうこともあります。そんなときでも安心できるよう、洗浄成分を公開しているサブスクを選ぶのがおすすめです。
どのような衛生管理を行っているか、ぜひチェックしてみてください。
④おもちゃを壊したときの補償の有無
サブスクを選ぶなら、おもちゃを壊したときの補償の有無も確認しておきましょう。
パターンには次のようなものがあります。
・故障や破損に対する弁償なし
・別料金で保証制度あり
・紛失は実費負担
・パーツ紛失は有償で上限あり
汚れや破損を気にせず遊べるようなサブスクを選ぶと安心です。
⑤最低利用期間
契約前には、最低利用期間も必ず確認しておきましょう。2~6か月の最低利用期間が設定されているサブスクが多い傾向にあります。
最低利用期間がある場合、途中で解約しても返金が受けられません。将来的に解約したくなったらどうするのか、事前に確認しておいてください。
⑥気に入ったおもちゃの購入
いくつかのおもちゃサブスクリプションサービスでは、お子様が気に入ったおもちゃを返却することなく、直接購入するオプションを提供しています。このシステムは、家庭でおもちゃを長期間楽しみたいというニーズに対応しており、お子様が特に気に入ったおもちゃを永続的に手元に置いておくことができます。
購入オプションを利用すると、新品を購入するよりもコストを抑えることができる場合もあります。これはサブスクリプションサービスが提供するおもちゃが、新品と同等の品質でありながら、少しリーズナブルな価格設定になっていることが一般的だからです。そのため、気に入ったおもちゃを見つけた際には、購入オプションを活用してお得に商品を手に入れることができます。
また、サービスによっては、購入を希望するおもちゃの状態や使用感を考慮し、さらに価格を柔軟に設定しているところもあります。このシステムを利用すれば、お子様が愛着を持ち、長く使いたいと思うおもちゃを、より手頃な価格で簡単に購入することができます。
月齢に合わせておもちゃを選ぶならサブスクが便利!

子どもの月齢に合わせておもちゃを選ぶなら、サブスクを利用するのが便利です。飽きてしまって同じおもちゃで長く遊ばない子どもにもサブスクが向いているでしょう。
育脳に役立てられる・環境にも優しいなど、特徴にはそれぞれ違いがあります。選ぶにあたっては、内容・料金・最低期間などをチェックするのが大切です。
楽しく遊べるよう、ぜひ子どもに合ったおもちゃのサブスクを選んでくださいね。
参考記事
日本モンテッソーリ教育綜合研究会
トイサブのキャンペーンやクーポン情報まとめ
乳幼児にとってのおもちゃの役割についての研究
コミュニケーション促進における玩具の効果
子どもの知力を育む!学研の知育玩具
生後3ヶ月のおもちゃモンテッソーリのおもちゃ
【1歳後半】夢中になる知育玩具&手作り教具まとめ